土曜日は娘と一緒に電車に乗って友人の写真展に行った。3歳児を連れて方向音痴の私が道を確認しながら行くのは大変だったけど、今回は私にしてはあまり迷わずに行けた。やったね私。
私は作品を作ることからだいぶ離れてしまっていて作品を観てプリントを観て云々言うことはうまくできない(夫はこういうのものすごく上手だった)。友人の作品は前から好きだったから、自分の目で目の前で作品を観れてとても良かった。止まっている作品がゆらゆら揺れて観えた。びっくりした。すごかった。3歳児を連れているからゆっくり観れないし、娘は友人を連れて別の展示を一緒に観に行かせるという行動を始め、もう申し訳なくて。娘に対して優しく話しかけて相手してくれて感謝。友人が近くに住んでいることも分かり今度お茶しましょうとお約束して楽しみも増えた。観に行けて友人に会えていい1日だった。
ちょっと前の結婚記念日は1人で出かけた。
まずは夫と2人で2年近く明け方の海の写真を撮るため通った鵠沼海岸へ行った。
鵠沼海岸駅から海の方向へ向かって適当に歩く。寒いから自販機で飲み物を買おうとしたら500円玉が戻ってきて買えない。また別の自販機でも買えなかった。よく見たら令和4年で新しいから買えなかったのか?なんて考えてたらそろそろ海に着きそうだ。冬の海は寒いと知っているのに厚着をしてこなくてまずいなと思った。
国道134号線に出た。懐かしい。いつも夫が運転する車で通っていた道路だ。朝早いから私は隣でよく寝ていたんだよね、あっという間に着いた、というかいつも連れて行ってくれたんだよね。帰りはお腹が空くからモスバーガーに寄って、お腹いっぱいになってまた寝るっていうね(笑)それでも文句ひとつ言わずな夫でした。
海岸に出た。懐かしい。気持ちいい。楽しい。
青い空、青い海、天気もよし、風も強くない。
通っていた頃は明け方前で暗くて人も少ないけど、今日は昼間だから人がたくさんいた。サーファーもたくさんいる。懐かしい、見るだけで楽しい。ここにいるだけでワクワクする。
海に近づいて行く。砂浜は足を取られる。懐かしい。楽しい。コンデジで撮影開始。
ここから撮ると確かこんな感じになるよな、あそこからだとどんな感じだっけかな、とか昔を思い出してあちこち歩き回っては写真を撮っていた。楽しくて仕方なくてなぁ。そして暑くなってきて驚いた、薄着で正解だった。
しばらくして貝殻拾い。思ったより色々と落ちていて夢中になる。写真も撮りながら貝殻を拾ってあれこれ忙しくて楽しさが目白押しなのだ。私のパワースポットなんだな、ここは。
海を満喫してから江ノ電に乗って鎌倉へ。いつもお世話になっているセレクトショップに行く。夫とよく通ったお店。店主夫婦と世間話に花を咲かせ素敵な服を見ながら気持ちの良い時間を過ごす。ここも私のパワースポットなんだよね。
帰りは娘が大好きなトトロのガチャをして途中下車して美味しいケーキを食べて帰宅した。
久しぶりの一人時間を満喫。パワースポット巡り。このあと新日本プロレスのイッテンヨンを観戦できたら良かったなぁと贅沢なことを思いながら帰宅した。いつか娘と観戦できたらいいな。多分その時は夫も一緒についてくるだろう。こうやって気分転換ができれば子育てや家事や仕事とか色々また頑張れちゃうよね。
写真もたくさん撮ったからアップしちゃうんだぜ。
気持ちよさが伝わるといいな。
ある歌を聴いていて思い出したこと。
夫の具合が悪くなって身体も顔つきも元気がなくなってきた頃、私は夫の写真を撮らなくなった。多分亡くなる1ヶ月前位から撮ってない。まぁその間はほとんど入院していて会えなかったけど。撮っていいか聞くのもなんか違うし、本人はいつもの自分ではない姿は撮られたくないとか、写真で残してほしくないとか思っているかもしれない、なんて考えたら撮れなくなった。喋るのだって大変だったし。嫌な思いは体調だけにしたかったし。お互いに写真を撮る人だったので余計に考えた。最期まで懸命に生きた夫の姿を残しておけば良かったのか、とふと考えることもある。
でもね、夫は最期まで生き抜いたし、前向きな気持ちはあの元気なままの夫だったし、みんなにはその夫を覚えていてもらいたいから撮らなくてよかった、それで良かったと自分では思っているのよ。
もし元気のない夫の姿を写真に撮っていて、いつかそれを見たら淋しくて私が泣いちゃうかもしれないからこれで良かった。と、今は納得している。未来の私はどう思うか分からないけど。じゃあなんでこんなこと書くのかって?思ったから書いたのよ、ただそれだけ(笑)
今は娘にお父さんを身近に感じてもらえるように娘と夫のツーショット写真をテレビの前に並べている。娘には元気なお父さんを見ていてほしい。あの世でも元気に過ごしているよと話しているしね。娘がお父さん大好きって言ってくれると本当に嬉しいのよね。「お父さん、めっちゃ背が高くてスラッとしててめっちゃ面白くて優しくてかっこよかったんだよ」って娘に話したらね、娘は笑いながら照れながら?「ガッチャマンのほうがかっこいい」と言っていた。ガッチャマンおそるべし。
写真は今年撮ったやつ。落ちていた紅葉が輝いていたのよ。
10月末頃の話。仕事の山を超えた日、気持ち悪くて帰宅してから疲れ過ぎて?涙が止まらなくてもう明日仕事行けないわと思い上司にLINE連絡して(上司は電話嫌いのためLINEでOK)休ませてもらった。もう無理だった。
我慢できず娘の前で泣いてしまって。それを見た娘はしばらくしてから背中をさすって「おちついた?」と。優しいなぁ。翌日保育園には事情を説明して娘は預けて寝まくってぼーっとしてた。夕方からようやく身体が動くようになって家事やったり適当にご飯を作ったり。
喉が痛く耳鼻咽喉科に行ったら「喉に口内炎できてますね、お子さんヘルパンギーナや手足口病でした?」いやいや、娘めちゃ元気ですよ。やっぱり疲れて免疫力下がってたんだな、と実感。3日間休んで2日間在宅勤務させてもらって職場復帰。こんな感じでメンタルにきたのは初めてだったからびっくりしたけどこんなもんで済んで良かったかな。無理せず休んで良かった。疲れたら休む寝る、大事なんだな。今はもう元気ですわよ。
そして先日無事に全労働日の8割以上出勤を達成したので来年有給休暇20日間もらえます。弊社は201日以上で8割以上、昨年はそれを知らなくて203日とギリギリだったからね。もらえるのともらえないのじゃ大違いですからね。少し安心。
写真は今年撮影したレタッチほやほやです。楽しいことしないとね!
そして今日は月命日。あれから1年10ヶ月が経った。遺影を見て話すと少し涙が出ることもある。大変なこともあるけど大事には至らないから見守っててくれてるんだろうな、と思っている。
先週の木曜日、朝から娘の鼻水がひどい。発熱も咳なく元気なので保育園へ。お迎えに行ったら鼻をかみすぎて真っ赤になっている。かかりつけの小児科はお休みだしまだ開いている近所の小児科に滑り込む。鼻水のお薬と鼻の周りの炎症をとるお薬をもらった。とりあえず安心。家に帰っても「はなみず」「はなみず」と鼻水を拭けと言われている。家事をしているとわざわざ私のところまでやってきて「はなみず」という。もう鼻水拭き係なのよ。
金曜日はチームのメンバーがお休みで1人で3人分の仕事をした。忙しいのを見かねて別のチームのメンバーが手伝ってくれてありがたかった。結局終わらず時短で帰れそうになかったので保育園は延長することにした。喉の治療はキャンセル。本来の就業時間ぴったりにキンコンダッシュ。延長の時間には間に合った。娘がひも通しをしたネックレスを見せてくれた。手先を使う遊びは長い時間集中するのだという。ひも通し、家で作ろうかなと。廊下で別の先生と会いました。娘は延長で捕食のおにぎりを食べて元気になり帰らないで廊下で遊び回る娘を抱っこしてくれる。担任の先生ではないんだけど、いつも娘を抱っこして「可愛いね、抱っこすると癒やされる〜。いつまで抱っこさせてくれるかなぁ?(笑)」なんて言って下さる。嬉しいね、ありがたいね。先生とゆっくり話す時間もないんだけどこの時は色々話して私もそんな時間に癒やされるのですよ。本当にこの保育園に入園できて良かった。
土曜日はお休み。待ちに待った写真仲間の写真展へ行く日だ。前々から楽しみにしていた予定。朝はゆっくり寝て準備。娘と2人で両国まで行く。久しぶりの遠出なのだよ、これ。ドキドキしながら電車に乗る。無事駅に到着。すぐに近くのお店で焼き鳥が売ってるかチェック。最後の一箱をゲット。美味しんだよね、国技館の焼き鳥。夫と一緒に国技館でプロレス観戦する時によく買って食べた想い出の品でもある。写真仲間に到着した旨を連絡していざギャラリーへ。何年ぶりに会っただろうか、友人は元気そうで嬉しかった。少し話して一緒にランチへ。せっかくの両国なのでちゃんこ鍋と深川めしを食べることにした。久しぶりに会い積もる話をする。娘は食欲旺盛でちゃんこ鍋の黒豚を全て食べ、深川めしも半分食べた。母ちゃん肉食べれず(笑)でもお野菜も美味しかったわよ。食べ終わってから再びギャラリーへ。娘はご飯を食べ元気になったので暴れまくる。もうゆっくり見るなんて出来なかったね。大騒ぎして申し訳なかった。やはり写真展はいいな。いつかまた私もやりたいと思えた日だった。だからブログもなるべくアップするようにしている。
日曜日は在宅で休日出勤。
月曜日は電車に乗って近場の公園でお弁当を買ってピクニック。お外で食べるご飯の美味しいこと。娘は泥だらけになりどんぐり拾いに夢中になってた。私は少し写真を撮った。なかなかハードな日々でした。今週はどんな日々になるかな。
今朝は娘の体調の見極めに時間がかかってしまい遅刻寸前の電車に乗り込みました。とある乗り換え駅で見覚えのある写真仲間の顔、といってもマスクはしていてその人なのか?と思いつつ通り過ぎたんだけどやはり気になる。うーん、思い切ってメッセージしたら大当たり!すぐに戻り「久しぶりー!」なんてキャッキャはしゃいでしまった。ほんの数分だけだったけど電車の中で近況報告しすぐにバイバイ。その後走って少し余裕で会社に到着して慌ただしい朝だったけど、写真仲間に再会できて嬉しかったのよ。写真教室の仲間はみんな仲が良くてみんなでご飯を食べに行ったり写真展やったりりんご狩りに行ったり旅行に行ったり本当にいい仲間なのよ。このご時世だし、会うにもなかなか会えないけどね。今でも写真はちょこちょこ撮ってはいるけど、こうやって再会して色々思い出すとやる気も出てくるってもんよね。楽しい時間は作らないといけないよね。写真は今年撮った梅の写真なんだけど、5〜6羽くらいかな?メジロが蜜を吸っていたのよ。
2月は停電して、エアコンが漏電で使えなくなって、寒くなってママ友がヒーターを家まで届けてくれて、停電と一緒に冷蔵庫も壊れて買いに行って、エアコン交換工事して、娘が濃厚接触者になったり。3月は娘が初めて感染性胃腸炎になって大惨事になって今落ち着いてきて家でお休みをしています。そして今再び娘が濃厚接触者になったと保育園から連絡が来ました。また後日詳しくブログに書きたいと思います。まずは梅の写真をアップしたくて。先日娘と母と一緒に梅園を散歩しました。もうね、写真は久しぶりでね。本当に写真を撮るのが楽しくて仕方なかったんですよ。後ろに銀杏の木が写り込んでるけどそれもまたいいのかなと。
昨日はお休みで娘とスーパーへ行きゆっくり家で過ごしました。今日はその反動なのか、公園で2時間半たっぷり遊びました。朝ゆっくり起きたので昼寝もせずに過ごしている。夜早く寝てくれたら休みの日は昼寝なしでもいいのかもしれないな。公園でも追いかけ回してまぁまぁくたびれた。でも母は写真も撮れたので親子で満足の日曜日でした。そうそう、お出かけ前に神社でお参りをしました。お参りが終わって次の参拝者とすれ違うときに娘が「どうじょー(どうぞ)」と言っていてコミュ力すごいなぁと感心しました。
タイトル通り昨日はメガネの上からサングラスをかけて出掛かけてしまうという失態をさらしてしまったのだ。鼻に違和感があり触って気付いたんだけど、その時すでに自転車に乗って3分位は経っていたと思われる。かなり恥をかいた気がする。マンションの人とすれ違ったっけ?とか全く覚えていない。メガネ以外にも冬に腕時計を2個つけてしまったこともある。長袖だから1個目をつけたのを忘れていて出かける直前に1個つけて会社に着いたら腕に2個も時計がついていて笑ってしまった。どうりで腕がもこもこして重たかったのか、と。皆様は気付かずに何かを2個つけちゃった!ことありますか?写真はコブシの花かな。花の色、透き通った葉っぱの緑と濃いフチ。いいね。好き。
セットアップというのはトップスとボトムスがお揃いのもののことです。今日はそれを着て出勤しています。私と夫が大好きな鎌倉のセレクトショップで購入しました。そう、その時お店に入り夫がそのセットアップを手に取り店員さんに「セットアップでこのお値段は安いですね!」と言っていました。私はセットアップなんておしゃれなものを調べたことがなかったので「そうなの?」と。試着して形も着心地も良かったので決めました。夫は女性の服を見るのが好きでした。男性よりも服の種類も多くて見ていて楽しいようなことを言っていました。なので私よりも女性の服に詳しかったのです。値段まで把握しているとはさすがだったなと。夫は私の専属スタイリストでした。あれこれ服を選んでは試着室へ行きそれを着て見てまた違うものを着たりと着せ替え人形のような気分でしたが、服に疎くセンスのない私には本当に助かっていました。着るたびに「セットアップで〜」の下りを思い出してなんか笑ってしまうのです。写真は夫が好きだったハナニラです。